こんにちは!ドッグフード大百科の編集長ヒロミです。
みなさんもご存じだと思いますが、ファインペッツのドッグフードは年々人気になってきています!
さらに、ファインペッツの原材料や成分値などを調べていても、安全性は確かですが、市販で購入できないので「不安!」「食べない?」「鹿肉ってどうなの?」などの口コミが多いのが目立ちますね!
そして、ファインペッツ・カナガン・モグワンなど、ネットでしか購入できないドッグフードは危険という人もいるほどです・・・。これには私も驚きましたが・・・汗
ということで、今回はそんなファインペッツ犬用のドッグフードについて、実際に愛犬に与えてみた結果はどうだったのかなど、全ての真実お教えしようと思います♪
また、ファインペッツのドッグフードが気になるけど、なかなか購入することができない人に、「食いつきは?」「注意点?」「お得な購入方法?」なども紹介していますので参考にしてみてくださいね!!
Contents
- 1 ファインペッツドッグフードの基本情報チェック&評価
- 2 ファインペッツを実際に購入して試した私の口コミ
- 3 愛犬にファインペッツを試した観察記録や評価とは?
- 4 ファインペッツ犬用のネットでの口コミ評判まとめ
- 5 ファインペッツの価格を公式・Amazon・楽天から徹底比較
- 6 ファインペッツを1か月お試しした実際のコスパと値段
- 7 ファインペッツ(犬用)の原材料成分の危険度チェック
- 8 ファインペッツを子犬や老犬に与える時の注意点は?
- 9 人気のモグワン・カナガンとファインペッツを徹底比較
- 10 ファインペッツドッグフードを購入する前のFAQ一覧
- 11 ファインペッツドッグフードの販売会社や基本情報
- 12 ファインペッツドッグフードまとめ
ファインペッツドッグフードの基本情報チェック&評価
![ファインペッツの基本情報](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets02.jpg)
安全性 | コスパ | 栄養バランス |
![]() |
![]() |
![]() |
犬種 | ライフステージ | 粒の大きさ |
全犬種対応 | 全年齢対応 | 約5~12mm |
生産国 | 定価 | お試し有無 |
オランダ | 1.5kg/3,142円(税別) | ◎あり |
主原料 | 酸化防止剤 | カロリー |
ベニソン&チキン | ビタミンE | 100g/440kcal |
粗悪な穀物 | 人口添加物 | 着色料 |
△大麦・全粒米 | ◎なし | ◎なし |
4D | 保存料 | 香料 |
◎なし | ◎なし | ◎なし |
総合評価 | ||
![]() |
当サイト(ドッグフード大百科)での比較基準(安全性・原材料・成分値・コスパ価格・お試し制度など)から、決定したランクとなります。さらに詳しく比較した内容は後述でもご紹介していますので参考にしてみてくださいね!
ファインペッツの基本的な情報を調べてみましたが、非常に優れたドッグフードだと思いました。実は、私が知っているファインペッツはラム肉メインのドッグフードだったのですが、なんと、鹿肉&鶏肉へ変更されて、より低アレルギーフードとしてグレードアップしていました♪
犬の祖先は、ご存じの通りオオカミです。そのオオカミが食べてきた鹿肉だから、本能が呼び覚まされ、よい食いつきにつながると考えられています。
ファインペッツには大粒(約12mm)と小粒(約5mm)の2種類があり、大型犬にも対応できるようになっていましたね!
マイナスポイントとしては、オートミール・大麦・全粒米を使用しているので、穀物不使用のグレインフリーではありません。しかし、これらはアレルギーになりにくい食材で、栄養価が高い為に、あえて使用しているメーカーもあるので安全性は高いですね!
※グレインフリータイプのファインペッツ極の詳細はこちら
オートミールは小麦と同じイネ科の植物オーツ麦を使用しており燕麦やカラス麦ともよばれています。オーツ麦はそのままでは食べることができないため加工が必要です。穀皮を取り除き、蒸してからローラーなどで平たく伸ばしたものがオートミール!いろいろな食品会社から市販されているので手軽に購入が可能です。
- 原材料は全てヒューマングレードの食材を使用!
- 低アレルギー食材の鹿肉を主原料に使っている!
- 中国産食材は一切使用しない品質へのこだわり!
- 肉原材料の割合はフード内のなんと80%!
- プロバイオティクス配合でお腹の健康をサポート!
- 利用すればするほどお得になる定期コース!
- 1.5kgの標準サイズが初回お試し1,000円で買える!
など良いことばかり書きましたが、「ファインペッツを与えた生の口コミは、実際のところどうなの?」か疑問もありますよね!そこで、下記からは与えた感想・価格・原材料などをご紹介していますので、参考にしてみてくださいね♪
\初回お試し1,000円の申し込みも下記から!!/
ファインペッツを実際に購入して試した私の口コミ
ファインペッツの初回お試しを利用して購入してみました!初回お試しは、1世帯あたり1袋限りとなっています。しかし、ファインペッツの4種類(ドッグフード大粒&小粒・ドッグフード極シリーズ・キャットフード)全てが各1,000円でお試しができますよ!
1、ファインペッツは「初回お試しパック」利用が超お得!
![ファインペッツのお試しパック](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets03.jpg)
ファインペッツを初めて注文する時は、絶対に「初回お試しパック」を利用してくださいね!通常1.5kg 3,142円(税抜)のファインペッツが、なんと!1,000円(税抜)で購入できるので、損せず試したい人は絶対におすすめですね!
商品は注文して、翌日には到着していました!梱包されている状態も綺麗で丁寧さも感じられました。また、初回お試しパックだからといって、納期が遅かったり対応が悪いという事は一切ありませんでしたよ!
初回お試しパックを申し込む場合、初めてファインペッツを購入する人のみが適用されます!過去にお試しパックを利用した人は1,000円で購入することができませんので注意してくださいね!
ただ、ラム肉を主原料に使っていた頃のファインペッツを使用していた人は、新ファインペッツ(鹿肉ベース)の初回お試しパックが利用できます♪
2、ファインペッツの開け方や保存方法はどうなの?
![ファインペッツの切り方](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets04.jpg)
上記の写真のように、切り口があるのでハサミでカットして開封しました!
ファインペッツには、フードそのままで保存できるように、ジッパータイプになっていました。なので、そのまま密封保存できるので、便利で取扱いやすいと感じました!
しかし、無添加のファインペッツは、空気に触れることで、少しずつ酸化が進みやすいので注意が必要ですね!できるだけ「直射日光が当たらない場所」「風通しが良い」「涼しい場所」で保管してあげることをおすすめします!
開封後の賞味期限は、3ヵ月が目安になっています。早めに開封して、3ヵ月以内に消費することで新鮮さを保つことができますね!
また、賞味期限はパッケージに記載されていて、ゆとりをもった品質の商品を送ってくれます。
万が一、賞味期限が近いドッグフードを送られてしまっても、新鮮なフードに交換してくれるという徹底ぶりなので安心できるメーカーだと感じました!
3、ファインペッツは粒の大きさが2種類あるので注意!
![ファインペッツの粒の大きさ](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets06.jpg)
ファインペッツには、大粒と小粒があるので注文間違いに注意しましょう!
上記の写真は、小粒タイプで約5mm程度ですね!小粒タイプは、小型犬~中型犬におすすめの大きさですね!
大粒タイプは、実際に試したことがないですが・・・公式サイトの情報では、12mmとなっていました。小型犬であってもカリカリとかみ砕きたい犬の場合は、食べやすい大きさに切り替えてあげるのも良いですね!
新しいファインペッツ(鹿肉ベース)には、大粒と小粒を選ぶ事ができます。初回お試しで購入する場合は、大粒or小粒のどちらか1点のみとなりますので注意して選びましょう!
4、ファインペッツは食いつき抜群!食べないって本当?
![ファインペッツのニオイは?](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets09.jpg)
ファインペッツを開封すると、「鹿肉」「鶏肉」「鮭肉」の肉の香りが混ざった感じだったのですが、私の感想は嫌なニオイではありませんでした!
そして、実際に与えてみると、食いつきは抜群でしたね♪我が家の犬は、子犬の頃から海外製の良質な肉類を使っているドッグフード(オリジン・カナガン・ティンバーウルフなど)をローテーションして与えているので、ファインペッツも納得してくれました!
ファインペッツの食いつきをネット調べていると「食べない」という口コミもあったのですが、実は切り替え方法に問題があるんです・・・!それは、食べない犬の特徴として市販のフードから全てを切り替えてしまうことが大きく関係していたのです。
市販のフードにもよりますが、調味料や香料などを使用しているドッグフードになれてしまっている犬は、肉量が多いファインペッツに対して警戒してしまったり、香りが違い過ぎて「食べない」ことがあります。
「食べない」場合や、ドッグフードの切り替えをする時は、1週間~1ヵ月ほど時間をかけて、少しずつ慣らしてあげる事が大切です!
この方法は、どんなドッグフードに切り替える時も同じなので、急な変化に犬は警戒してしまうので、注意してあげましょう!
5、ファインペッツの給餌量は他のドッグフードと比べて少ない?!
ファインペッツ | ピュリナワン | ロイヤルカナン | |
1kg | 10-12g | 35g | – |
2kg | 20-24g | 55g | 49g |
3kg | 30-36g | 73g | 66g |
4kg | 40-48g | 88g | 82g |
5kg | 50-60g | 102g | 97g |
6kg | 60-72g | 116g | 111g |
7kg | 70-84g | 128g | 125g |
8kg | 80-96g | 140g | 138g |
9kg | 90-108g | 152g | 151g |
10kg | 100-120g | 163g | 163g |
上記は、成犬に与える1日の給餌量を人気ドッグフードで比較表に表してみました!ピュリナワンは「ほぐし粒入り1~6歳成犬用」、ロイヤルカナンは「ミニインドアアダルト」の目安給餌量を参考にしています。
なぜ比較表に表したのかというと、ファインペッツの給餌量の少なさが気になったからなのですが・・・。
さらに、100gあたりのカロリー量を調べてみると・・・
ファインペッツ | ピュリナワン | ロイヤルカナン | |
カロリー | 440kcal | 399kcal | 378kcal |
と、ファインペッツのカロリー量がかなり多いですね!
このように、ファインペッツの100gあたり440kcalとかなりカロリー量が多いので、1日に与える量が少ないということが分かりますね!
なぜ、ファインペッツのカロリー量が多いのかというと、ドッグフード内の80%が肉類(鹿肉・鶏肉・鮭肉)を使用しているからですね!さらに、ファインペッツは消化吸収率が87%と超高率です。
消化吸収率が高いからこそ、少ない給餌量でしっかりと栄養を補うことができます。また、1回の食べる量が少ない子犬や、活動量が少なく食べる量が減ってくる老犬にもおすすめだと感じました!
6、ファインペッツの賞味期限で注意したいことは?
![ファインペッツの保存方法](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets05.jpg)
先ほども言いましたが、ファインペッツの賞味期限は、開封後3ヵ月(開封前は製造日から18ヵ月)が目安になります。しかし、夏場や梅雨時期の場合は、どうしても酸化が進みやすいです。
さらに、ファインペッツは、化学合成された酸化防止剤や保存料(防腐剤)を使用していなので、一度開封してしまうと腐りやすいです。なので、1ヵ月~2ヵ月以内に食べきるようにしたいですね!
ファインペッツは、天然由来の成分だけで酸化防止処理をしているので、腐りやすいデメリットがあります。さらに、1~2ヵ月で食べきれない子犬や超小型犬の場合は、保存方法を工夫する事が必要です!
実は、以前までのファインペッツは、常温保存することも難しかったのです。。。しかし、新しく生まれ変わったファインペッツは常温保存が可能になり便利になりました♪
さらに、しっかりと新鮮な状態を保ちたい場合は、真空保存できる容器(ドッグフードストッカー)を用意することもおすすめですね!
愛犬にファインペッツを試した観察記録や評価とは?
ファインペッツのドッグフードを1か月試して、愛犬に食べてもらった観察記録をご紹介します。
1、ファインペッツを与え初めてから3日目まで愛犬の反応は・・・食いつき抜群!!
![ファインペッツを与えた最初はどうなの?](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets12.jpg)
ファインペッツを開けた瞬間から愛犬が飛びついてきたのでビックリでした(笑)ご想像通り、「食いつき」は今まで与えた中でもトップ3位に入るガツガツぶりでした!
3日間の食欲も問題なく「毎日完食」でしたね!ただ、気になったのが、ファインペッツを与える量が少ないので物足らなさを感じるかもしれません。。。
基本的に10日から1カ月ほど、今まで与えていたドッグフードに混ぜて与えるので、物足らなさはありませんが、一気に変えてしまうと満足しないかもしれません。そこだけ注意してあげたほうが良さそうですね!
2、ファインペッツを与えてから15日目の観察記録はどう?
![ファインペッツ観察](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets08.jpg)
以前、違うドッグフードを与えた時は、涙やけが酷くなったことがあるので、切り替え時は特に品質に注意しています。ファインペッツも注意して購入したので全く問題ありませんでしたね!
うちの子は、15日ほど与えて80%の割合がファインペッツになりましたが、抜群の食いつきは継続中です!実は、与える量が減ってくる頃なので、食欲旺盛のうちの子はどうなのか心配でした。ですが、意外と少ない量でも満足してくれているようで安心しました!
「軟便になった・・・」という口コミもあったのですが、うちの子は便の状態も良好ですこぶる元気です。
3、ファインペッツを1カ月試してどうだったの?
![ファインペッツの食いつき](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets07.jpg)
ファインペッツを1カ月与えて「非常に良い!」というのが私の評価でした!今では、年間5種類のドッグフードをローテーションしているのですが、そのうちの一つがファインペッツです!
グレインフリーのドッグフードばかりもどうなのか・・・?と思っていた事もあったので、ファインペッツのグルテンフリーを与えることで、偏った食材のアレルギー対策としてもおすすめできるのでおすすめですよ!
犬の好き嫌いもあると思いますが、比較的「食いつきが良い」ドッグフードだと思いますね!うちの子は、鼻ペチャな子なので、肥満になりにくいように注意してあげていますが、ファインペッツの低脂肪で高タンパク質という消化吸収率の良さもおすすめですね!
ファインペッツの食材や成分値を調べて購入したのですが、なんといっても「初回お試しパック」の1,000円は有難いですね♪うちの子は5kgほどのボストンテリアなので、1カ月しっかり試すことができました!
ファインペッツを始めようと思ったあなたは、下記の緑色のボタンから「初回お試しパック」を利用してみてくださいね!
\初回お試し1,000円の申し込みも下記から!!/
ファインペッツ犬用のネットでの口コミ評判まとめ
みんなが実際に試したファインペッツドッグフードの口コミで食いつきや食べた後の経過なども気になりますよね!そこで、ネットでの口コミ評判はどうなのかをしっかりと分析してまとめてみました。
ファインペッツは食いつき抜群でした!
犬の年齢と犬種 | 切り替えた理由 | 口コミ評価 |
4歳 トイプードル | 偏食 | ![]() |
うちのトイプードルは、偏食気味で市販のドッグフードを与えると「残したり・・・」「食べなかったり・・・」と困っていました。おやつは食べるのですが栄養の事を考えると、問題です。そこでファインペッツ(鹿肉)に切り替えてみると、様子が全く違いました!食べ残しもなく完食してくれたんです!「肉の使用量が多いからって食べるのかなぁ?」と半信半疑で試してみると食いつきが全然違うのでビックリしました。ドッグフードの品質でここまで改善するとは思ってもいなかったです。
ファインペッツ極より鹿肉のファインペッツの方が好み!
犬の年齢と犬種 | 切り替えた理由 | 口コミ評価 |
2歳 フレンチブルドッグ | 下痢・軟便 | ![]() |
肉が好きなフレンチブルドッグなので、ファインペッツ極というドッグフードを与えていたのですが、下痢気味の時や軟便が続いていました!肉の量が多すぎるのかと思い、肉類を少なく消化に良いように「大麦や全粒米」が入っている鹿肉のファインペッツに切り替えてみました。少しずつですが下痢をしないようになってきました。1週間ぐらい与えていると、軟便もなくなり良好な状態になりました!肉の量にも関係している思うので愛犬の状態をチェックしてあげることが大切なんですね!
スーパーのドッグフードからファインペッツに切り替え!
犬の年齢と犬種 | 切り替えた理由 | 口コミ評価 |
5歳 雑種(チワワとダックスのミックス) | 健康維持 | ![]() |
どちらも食いつきには満足しています!ファインペッツを与えてから愛犬の毛質が良くなった気がします。ただ、与える量が、今までより少ないのでもっと欲しがります。。。健康維持には良いと思うのですが、食欲旺盛な犬には物足らないようにも感じました。
価格がもっと安かったら最高でしたね。
犬の年齢と犬種 | 切り替えたい理由 | 口コミ評価 |
8歳 ミニチュアピンシャー | フードの見直し | ![]() |
高齢犬になってきたことと、お財布事情があるので、モグワンからファインペッツに切り替えました!食いつきや健康状態の不安は全くありません。しかし、もう少し安くて良質なドッグフードがあれば最高です。品質や安全面の評価は素晴らしいと思いますが、もう少し安いタイプも販売してくれると助かりますが・・・
ファインペッツ極も試してみたいですね!
犬の年齢と犬種 | 切り替えた理由 | 口コミ評価 |
3歳 柴犬 | 消化吸収率が高いフード | ![]() |
肥満体系にならないように、ドッグフードの質を重視しているのですが、ファインペッツは少ない給餌量で健康維持できるという事で早速購入してみました。食いつきも素晴らしく、気になるところもないドッグフードで、次はさらに肉の量が多くグレインフリーの「ファインペッツ極」も試してみようと思います。
ファインペッツの価格を公式・Amazon・楽天から徹底比較
公式 | アマゾン | 楽天 | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
初回お試し(1.5kg) | 1,000円 | なし | なし |
通常1袋(1.5kg) | 3,142円 | なし | なし |
通常1袋(4.0kg) | 6,476円 | なし | なし |
まとめ買い(4.0kg×2袋) | 12,857円 | なし | なし |
まとめ買い(4.0kg×4袋) | 22,857円 | なし | なし |
お得な定期コース | ◎あり | なし | なし |
送料 | 3kg以上で無料 | なし | なし |
ファインペッツの販売店や購入先を調べてみましたが、「公式サイト」のみでしか注文することはできませんでした。なので最安値通販は公式サイトということがわかります。
ということで、公式サイトでの購入に関しての「注意点や疑問」を下記にまとめてみましたので参考にしてください!
ファインペッツの購入は「初回お試しパック」を利用しよう!
![ファインペッツ初回お試しパック](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finepets002.jpg)
初めてファインペッツを購入しようと考えている人は、「初回お試しパック」という1.5kgの標準サイズを1,000円(税別・送料別)で注文できるようになっています!
これは、愛犬の食いつきチェックや健康状態の確認をする為には、1~2日では判断できない為だと思います。よくある「100円モニターで食いつきチェック」という申し込み方法がありますが、はっきり言って「続けるかの判断はできない」ですよね!
なので、「初回お試しパック」の1,000円で試して、食べる?食べない?の判断をしてあげる方が良いと思います。最低でも1カ月~3か月ほど与えて判断してみましょう。
ファインペッツには、まとめ買いでお得に購入することもできます。
1.5kgを都度購入すると、3,142円+送料が必要になります。
東京だと送料500円が必要になるので、税込3,933円が総額です。
(1kgあたりだと、2,622円になります。)
さらに、まとめ買いは、全て3kg以上となるので送料無料にもなります。
例えば・・・
- 4kg×2袋 12,857円(税込13,885円)
(1kgあたり 1,735円) - 4kg×4袋 22,857円(税込24,685円)
(1kgあたり 1,428円)
というように、かなりお得になるので、ファインペッツを試して、続けて与えると決めた人は、断然まとめ買いがお得になるので、検討しても良さそうです!
ファインペッツは、粒の大きさでの価格変更はない!
![ファインペッツの粒の大きさ](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finepets003.jpg)
ファインペッツには大粒と小粒の2種類のドッグフードを用意してくれています。価格の違いはあるのかを調べていると、なんと大小問わず同価格にしてくれていました!
ごく稀ですが、大きさの違いで価格が違う物もあります。しかし、ファインペッツでは、大型犬や小型犬を飼っている人達にも平等に商品を提供してくれています。
さらに、大型犬は1日の消費量が多いのですが、通常1.5kgのサイズだと1カ月持ちません。しかし、しっかりと大容量タイプの4.0kgも販売してくれているところも嬉しいですね!
4kgを最初から試そうと思っている人も多いですよね。しかし、初回お試しパックは1.5kgの「大粒か小粒」のどちらかしか選択できません!
初回お試しパックを最大限に利用する方法は・・・
- ファインペッツドッグフード1.5kg(大粒or小粒)
- ファインペッツ極1.5kg
- ファインペッツキャットフード1.5kg
の各1点づつまでとなっています。なので合計3つのファインペッツを試すことができます。という事で、大型犬と生活している飼い主さんも、最初は1.5kgのお試しパックを利用しましょう!
ファインペッツのお得な定期コース「オートシップ」とは?
注文回数 | 値引き |
初回お試しパック | ー2,142円 |
2~9回目 | ー210円 |
10回目以降から | ー10% |
20回目(21~29回目までは10%OFF) | -20% |
30回目(31~39回目までは10%OFF) | -30% |
40回目(41~49回目までは10%OFF) | -40% |
50回目(51~59回目までは10%OFF) | -50% |
60回目(61~69回目までは10%OFF) | -60% |
70回目(71~79回目までは10%OFF) | -70% |
80回目(81~89回目までは10%OFF) | -80% |
90回目(91~99回目までは10%OFF) | -90% |
100回目 | 無料(-100%) |
ファインペッツには、買い忘れ防止や都度購入よりも安く入手する方法があります。しかし、通常の定期コースと違い「オートシップ」を採用しているので、「ややこしい」という口コミもあります。
上記の比較表からもわかる通り、10刻みで割引率が変動します。なんと100回目のお届けは無料となります。100回目以降からの10刻みは、全て無料となりますので、110・120・130回目などは無料ということですね!
しかし、101回目から109回目は10%OFFという仕組みです。100回目以降はずっと無料という案内をしているサイトもありますが、間違いなので注意しましょう!
オートシップとはネットワークビジネス企業が販売する商品の注文方法の一つです。オートというのはオート(自動)とシップ(配送)をくっつけた言葉です。その意味どおり、毎月自動的に商品が配送されると同時に、代金が引き落とされる仕組みのことを言います。
出典:オートシップについて
このように、ファインペッツには「初回お試しパック」「まとめ買い」「オートシップ」と様々なお得な購入方法がありましたね!
初回お試しパックで試して、続けたいのであれば「まとめ買い」や「定期コース」を選ぶとさらに安く注文することができます。また、お試しパックを購入した後の「しつこい勧誘などが気になる。。。」という口コミもありますが、全くありませんので安心です。
定期コースのオートシップに関しても、解約やお届け周期の変更などもいつでも自由なので、こちらも安心ですね♪
\初回お試し1,000円の申し込みも下記から!!/
ファインペッツを1か月お試しした実際のコスパと値段
成犬の体重 | 1日の給餌量 | 1日のコスパ | 1袋の使用日数 |
1kg | 10-12g | 22-27円 | 約125-150日 |
2kg | 20-24g | 45-54円 | 約62-75日 |
3kg | 30-36g | 67-81円 | 約41-50日 |
4kg | 40-48g | 90-108円 | 約31-37日 |
5kg | 50-60g | 113-135円 | 約25-30日 |
6kg | 60-72g | 135-162円 | 約21-25日 |
7kg | 70-84g | 158-190円 | 約17-21日 |
8kg | 80-96g | 180-217円 | 約15-18日 |
9kg | 90-108g | 203-244円 | 約13-16日 |
10kg | 100-120g | 226-271円 | 約12-15日 |
※1日のコスパは、通常容量1.5kg価格3,142円で計算しています。
※犬の個体差によって変更する場合があります。
成犬にファインペッツを与えた場合の「給餌量・1日のコスパ・1袋で使える日数」を計算してみました。鹿肉を使用したドッグフードは意外と価格が高いのですが、ファインペッツは続けやすいコスパに驚きですね!
鹿肉ドッグフードで人気の「キアオラ(ベニソン)」と比較すると・・・
成犬 | ファインペッツ | キアオラ |
3kg | 約67円 | 約180円 |
4kg | 約90円 | 約223円 |
5kg | 約113円 | 約263円 |
6kg | 約135円 | 約302円 |
7kg | 約158円 | 約339円 |
これだけの差があります。確かにキアオラの主原料は鹿肉のみを使用しているので価格は高くなります。一方ファイペッツは鹿肉・鶏肉・鮭肉の混合なので、キアオラと比較するとかなりお求め安いです。
ファインペッツは複数の肉類を使用しているので、アレルギー対策にもおすすめです。少しでも家計に優しい良質なドッグフードから始めたいという方は、ファインペッツから始められてもいいでしょう!
\初回お試し1,000円の申し込みも下記から!!/
ファインペッツ(犬用)の原材料成分の危険度チェック
![ファインペッツの原材料と成分値](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets10.jpg)
主原料 | 肉の使用量 | 酸化防止剤 |
鹿肉 | 80% | ビタミンE |
穀物 | 人口添加物 | 着色料 |
△オートミール・大麦 | ◎なし | ◎なし |
ビートパルプ | 保存料 | 香料 |
◎なし | ◎なし | ◎なし |
○○副産物 | ○○ミール | ○○粉 |
◎なし | ◎なし | ◎なし |
没食子酸プロピル | BHA | BHT |
◎なし | ◎なし | ◎なし |
エトキシキン | ソルビン酸カリウム | 亜硝酸ナトリウム |
◎なし | ◎なし | ◎なし |
動物性油脂 | グリシリジンアンモニエート | 塩 |
◎なし | ◎なし | ◎なし |
鹿肉、鶏肉、オートミール、大麦、全粒米、鶏脂、グリーンピース、ポテト、豆類繊維質、リンゴ、サーモン、鶏レバー、サーモンオイル(オメガ3・オメガ6)、チコリ抽出物、フラクトオリゴ糖、マンナンオリゴ糖、フラックスシード、ビール酵母、全卵粉、昆布、パセリ、ローズマリー、セイヨウイラクサ、カモマイル、セージ、タイム、コリアンダー、セイヨウタンポポ、甘草、魚介類抽出物(グルコサミン0.03%)、ユッカシジゲラ抽出、コンドロイチン0.01%
オートミール : ビタミン補給、脂質代謝補助、神経細胞、筋肉、心臓の働きの正常化・消化液分泌促進・成長促進
タイム : ストレス緩和
ローズマリー : 抗菌、胆汁の分泌促進、腸内ガスの排除、利尿、抗酸化作用、ストレス除去
粗タンパク質 27.1% 粗脂肪分 16% 粗繊維質 4.5% 灰分 8.2%
カルシウム 1.91% リン分 1.24% 水分 8% 代謝カロリー量 440Kcal / 100gr ※酸化防止剤としてビタミンE(α-dトコフェロール=天然由来)を使用。
※FINEPET’Sドッグフードには遺伝子組換作物(キャリーオーバーを含む)、放射性物質汚染作物、重金属類汚染作物、化学的な酸化防止剤、防腐剤、着色料、着香料等を一切含みません。
引用元:ファインペッツ公式サイトより
ファインペッツドッグフードの原材料には、粗悪な肉の副産物を使用せずに、人間も食べれる高品質な食材のみを厳選して選んでいます。さらに、原材料の加工前の食材には、中国製を使用せず、人口添加物不使用など徹底した品質管理のもと作られています!
しかし、残念な事にファインペッツはグレインフリーではありません・・・。とうもろこしや小麦などの粗悪な穀物は使用されていませんが、オートミール・大麦・全粒米という穀物の一種を使用しています。
これらで食物アレルギーが発生してしまう犬は、食べることができません。自然由来のビタミン補給や栄養の為に、あえて使用しているので、穀物でアレルギー反応が出ない犬には非常に安心できる内容です。
また、どうしても穀物が気になる場合は、ファインペッツ極というグレインフリードッグフードもありますので、そちらをおすすめします。
どちらも初回お試しパック(1.5kg1,000円)を利用できるところも有難いので、一度試してみてはいかがでしょうか!
\初回お試し1,000円の申し込みも下記から!!/
ファインペッツを子犬や老犬に与える時の注意点は?
ファインペッツは、全年齢対応のドッグフードですが、子犬や老犬に与える時の注意点はあるのでしょうか・・・?ここでは、子犬や老犬に与える時のメリットやデメリットをご紹介します。
ファインペッツを子犬に与えるメリットって?
![ファインペッツ子犬](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finepets004.jpg)
ファインペッツは離乳食が終わる2~3ヵ月ぐらいから、食べるさせる事ができます。ファインペッツは鹿肉が主原料となっているので、アレルギー対策としてもおすすめです!
ファインペッツを子犬に与える場合に注意したい事は、生後2~3ヵ月の犬はドッグフードが硬さ過ぎて食べないこともあります。最初はふやかしたりして、慣らしてあげる事も必要になります。
ファインペッツの給餌量は、一般的なドッグフードに比べると給餌量が少ないです。なので、子犬など、1回の食事でたくさん食べれない犬にも、少ない量でしっかりと栄養素を吸収できるのでおすすめですね!
高カロリーのファインペッツは老犬にも大丈夫なの?
![ファインペッツ老犬](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finepets005.jpg)
ファインペッツは、肉類をかなり多く使用しているドッグフードなので高カロリーです。なので、老犬(高齢犬)に与えると胃に負担を掛けないかが心配になりますよね。。。
しかし、ファインペッツは良質な肉類を使っている事と、消化の悪い穀物を使っていないということもあり、消化吸収率に優れたドッグフードで老犬にもおすすめです!
さらに、鹿肉を主原料に使用していることから、運動が減った老犬の肥満対策として低脂肪も実現しています。鹿肉は非常に高価な食材ということもご存知だと思いますが、鶏肉と鮭肉を混合に使用することで低コスパも実現してくれています。
また、ファインペッツはフラクトオリゴ糖やプロバイオティクスが含まれているので胃腸にも優しい成分内容となっています。
ということから、ファインペッツは、高タンパク質・低脂肪・胃腸にいやさしい成分など、老犬(高齢犬)はもちろん、消化吸収が悪く下痢気味の犬にもおすすめです!
ファインペッツを与えるときに注意したい事は、給餌量を目分量で適当に与えてしまう事です。消化吸収率はいいですが、高カロリーという事は忘れてはいけません!与えすぎると肥満になりやすいので、給餌量を守って、調整してあげましょう!
人気のモグワン・カナガンとファインペッツを徹底比較
ファインペッツ | モグワン | カナガン | |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お試し制度 | ◎あり | ◎あり | ×なし |
容量 | 1.5kg | 1.8kg | 2.0kg |
1kgの価格 | 2,094円 | 2,200円 | 2,140円 |
主原料 | 鹿肉 | サーモン&鶏肉 | チキン |
粗悪な添加物 | ◎不使用 | ◎不使用 | ◎不使用 |
酸化防止剤 | ◎ビタミンE | ◎ビタミンE | ◎ビタミンE |
穀物 | △グルテンフリー | ◎グレインフリー | ◎グレインフリー |
粗タンパク質 | 27.1% | 28% | 33% |
粗脂質 | 16% | 12% | 17% |
カロリー量(100g) | 440kcal | 344kcal | 361.25kcal |
当サイトの評価 | Bランク | Aランク | Aランク |
鹿肉や食物アレルギー対策ならファインペッツがおすすめ!
![ファインペッツ](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/finpets11.jpg)
ファインペッツは全年齢対応で、1kgあたりの価格もモグワンやカナガンドッグフードと比べると中間ですが、給餌量が少ないので一番コスパが優れています!
また、鹿肉を主原料に使用しているので、低アレルギーで高タンパク質・低脂肪です。なので、太りやすい犬種の肥満予防や、食の細い犬も少ない量でしっかりと栄養素を吸収できるメリットがありますね!
穀物不使用ではありませんが、食物アレルギーを起こしにくいオートミール・大麦などの栄養価が高い食材を使用しています。
しかし、穀物でアレルギーが出てしまう犬はモグワンやカナガンなどの違う「おすすめドッグフード」を選んであげる方法もあります!
そして、ファインペッツのメリットは、初回お試しパックとして通常容量の1.5kgが1,000円で購入することができます。
実際、1~3か月ぐらい愛犬に試してみないと、良し悪しの判断ができないので、1,000円でお試しができる「初回お試しパック」を利用してみましょう!
\初回お試し1,000円の申し込みも下記から!!/
高齢犬や運動量が少ない犬種はモグワンがおすすめ!
![モグワンがおすすめ](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/mogwan.jpg)
1kgあたりの価格差が200円ほどと、そこまで差がないので、モグワンとファインペッツのどちらにしようか迷っている人も多いようです。
しかし、モグワンとファインペッツの決定的な違いは、穀物を「使用している」か「不使用」で、モグワンが穀物不使用のグレインフリードッグフードとなっています。穀物に不安がある犬の場合は、モグワンを選んであげるといいですね!
そして、粗脂肪の数値が4%も少ないモグワンは、肥満になりやすい老犬(高齢犬)に特におすすめできます!どちらも全年齢対応のドッグフードですが、活発な犬にはカロリーが高いファインペッツの方がおすすめになりますが、小型犬~中型犬で標準的な運動量の犬にはモグワンがおすすめですね!
ただ、犬によってドッグフードを食べる食べないことがあるので、試してみないとわかりません。という事で、モグワンは初回半額で購入することができるところも、おすすめポイントですね♪
下記ではモグワンについて、「ドッグフード大百科」が徹底解析して評価した記事になりますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
鹿肉が苦手な愛犬にはカナガンドッグフードがおすすめ!
![カナガンがおすすめ](https://dogfood-daihyakka.com/wp-content/uploads/2018/10/canagan.jpg)
ファインペッツは鹿肉を使用しているので、愛犬の「偏食」や「食いつき」に不安がある飼い主さんも多いようです。食いつきがいまいちなドッグフードには、「ラム肉」「馬肉」「鹿肉」という癖のある肉に多いようですね!
食いつきに心配がある人は、良質なチキンを使用しているカナガンドッグフードを試してみても良さそうですね!カナガンも全年齢対応でグレインフリーとして高評価のドッグフードなので、特に子犬~成犬の活発な犬におすすめです。
カナガンとファインペッツで迷っている場合は、初回お試しパックがあるファインペッツを最初に利用してみて、「食べない」場合はカナガンを試すという方法がベストだと思います。
下記ではカナガンについて、「ドッグフード大百科」の編集長の私が徹底解析して評価した記事になりますので、気になる方はチェックしてみてくださいね!
ファインペッツドッグフードを購入する前のFAQ一覧
ここでは、ファインペッツドッグフードに関しての質問や疑問をまとめてみました!
Q 広告がステマっぽいファインペッツって安全なの?
ドッグフードを調べていると、過剰広告の多さに「ステマだ!」「胡散臭い!」など悪評も多いですよね!ファインペッツに関しては、アフィリエイト広告が主なマーケティング手法なので、ステマと噂されることも多いようです。。。
ステマの場合、著名人(タレントなどの有名人)などの発信する力がない人でないと意味がありません。逆に、アフィリエイトとはファインペッツなどの商品を紹介して販売に続くと、その対価をファインペッツからもらうという広告になります。
なので、莫大なCM制作費を使ってしまうと商品の価格が高くなるので、ファインペッツはアフィリエイト広告という手法で価格維持をしてくれています。ステマという噂が多いのも仕方ないのかもしれません。。。
Q 犬の涙やけが酷いのですがファインペッツで改善する?
ファインペッツの最大の魅力と言っても過言ではない「消化吸収率の良さ」は、老廃物を溜めずに消化してくれるところですね!
粗悪なドッグフードだと老廃物が溜まりやすく涙やけなどアレルギーを引き起こしやすいです。
涙やけが酷くなる原因としては、ドッグフードを切り替えた時に多いのですが、ファインペッツなどの品質が良いドッグフードだと安心ですね!
ドッグフード以外で涙やけを引き起こしている時は、病気が原因の場合もありますので、気になる人は一度診察してもらいましょう。
Q ファインペッツはアレルギー予防や対策にもおすすめ?
ファインペッツでアレルギー対策できるのか?ってみなさんも興味があると思います。ファインペッツは鹿肉を主原料に使用しているのですが、オメガ3必須脂肪酸やオメガ6必須脂肪酸などの不飽和脂肪酸が多く含まれていておすすめです。
また、アレルギーを引き起こす原因で多いのが、単一の肉を使用しているドッグフードを長年食べ続けている犬も、突然発祥することがあります。
たまに、ローテーションしてあげることで、アレルギーになるリスクを軽減できることもあるので、鹿肉のドッグフードは、アレルギー対策としてもおすすめですね!
Q 切り替え時に下痢になることはありませんか?
ファインペッツは、質の良い肉をたくさん使用しているので、消化吸収率が87%と非常に高いです。なので、ファインペッツを食ベ続けて下痢になるという事は考えにくいですね。
しかし、フードの切り替えをした事で、新しいファインペッツへ順応するための好転反応が影響して軟便や下痢という症状が出てしまったと考えられます。
この場合は、目安の給餌量より少なめに与えてみたり、少しずつファインペッツに切り替えてあげると、数日中に量の少ない理想的なウンチに改善されます。
ファインペッツドッグフードの販売会社や基本情報
販売会社 | 株式会社エヴリワンズ |
---|---|
住所 | 東京都渋谷区幡ヶ谷3-48-5 |
電話 | 03-5304-2977 |
生産国 | オランダ |
工場 | 世界最先端のHACCP準拠の設備を持つクリーンな環境の工場 |
価格 | 初回お試しパック1,000円 |
割引制度 | 定期コース(オートシップ)やまとめ買いで割引あり |
問い合わせフォーム | 0120-412039 or 公式サイトのお問い合わせページ |
返品・交換対応 | 可能(お客様の都合での返品は不可) |
ファインペッツドッグフードまとめ
ファインペッツについて調べてみましたが、いかがでしたか?
当サイトでの評価は「Bランク」となりましたが、グレインフリーではない事が、マイナス評価となってしまいました。しかし、穀物でアレルギーが出ない犬には、非常におすすめできる食材や成分値ということもあり、ほとんどAランクといっても良いのですが・・・
ファインペッツの評価で満足したけど、グレインフリータイプが欲しい場合は、「ファインペッツ極」をおすすめします!
コスパも良く、続けやすい「オートシップ」の定期便を利用して、愛犬の健康維持をサポートしてあげたい人は、下記の緑色のボタンをクリックしてください!初回お試しパックを1,000円で申し込みすることができますよ♪
\初回お試し1,000円の申し込みも下記から!!/